March 11, 2012

心構え・キャリア編。

切迫早産の入院から4週間、もう自宅勤務を続けている。

最初は会議に参加できないので、必要に応じて電話で参加、
face-to-faceで物事の確認できないことの制約などやきもき・イライラもしたが、
部下がとてもよくがんばってフォローしてくれるおかげもあり、
そして周りも私が自宅で仕事をしていることに慣れ、双方に確認を取りながら
必要に応じて電話・Skypeをうまく使いつつ仕事していくことでなんとか乗り越えてきている。

本当は36週過ぎてから出勤もしてもいいのだけど、仕事より心身を安定させるほうに注力して
ほしいという夫のたっての希望もあり、そのまま自宅勤務を継続している。
リソース不足(PM募集中です!)のままやってるので、期待するほど負担は変わらないのだが、
(というか、むしろ忙しい一面も)
出席する会議を選べるので結構集中して仕事に集中できて、はかどるのが利点。
人手不足の分、PMのメンバーがやってる実務レベルの仕事も管理職である私がかなりカバーしなくては
いけないのだが、それもまた勉強になると。

というのは、私は台湾にきてから実務(オペレーション)の積み上げが殆どないので、
部下に相談されて、方向は示せても、具体的にどうやれば解決できるかがスッとわからなくて
人に聞いたりしなくてはという場面が多々ある。
自分で実際にやってみるのが一番よくわかり、システムの良し悪しにも気がつく。
部下の殆どのつまづきは、上司がもしくは顧客が言ってることはわかるんだけど、
具体的にどう達成したらわからない、または正攻法ではお手上げ、ということの場合は
実務に落とし込む手助けがやはり必要。みんながみんな、ゴールだけ与えたらそこに自分でたどり着ける
優秀な人たちばかりじゃない。または刻々と変わる状況のなか、SOPだけでは間に合わないシーンも
たくさんある。

で、ここ2週間ほど、実務レベルでのつまづきによく注意した上で部下と話をするように心がけていたら、
自分でも手ごたえを感じるというか、部下の指導に自信が出てきている気がする。
関係も良好かな。ちょうどいい頃合で相談を持ちかけてくれるし、
またそれに対して答えると、なんとかその日にタスクを終えられるように。双方にとってストレスの少ない状態。
(前半の2週間ほどはうまくいかずに、部下もくたびれて悲壮な感じだったし、私も結果がでないのでイライラ)
なんか、今結構能力という意味では互いにのびしろの部分で仕事することができてて、チームとして成長していると思う。
逆境が生きてるというか…
もちろん上司も他部門の管理職も私が事務所にいない分をそれぞれちょっとずつ
カバーしてくれてるからこそ、見た目円滑にまわっているということは忘れてはいけないが。
(水面下、みんな必死でバタバタ足を動かしている感じ…)

出産と同時に正式に産休(2ヶ月)に入るつもりで、その後はトラブルがない限りは子どもを
昼間は夫の実家に預けて復職の予定。復職したら今度は2児の子育て中の同僚が
育児休暇を長期でとりたいという希望が前からあり、私の産休と彼女の育休が重なると
まわらなくなるので、私の産休明けを待って、1ヶ月で引継ぎをしたら、彼女の育休が始まる予定。

そういうわけで、復職後に担当アカウントが今より増える見込みなので、産休明けは今よりさらに
忙しくなることが予想され、部下の数も増える。今ここで短期間でも力を少しでもつける機会があったことは
そういう意味でありがたい!!周囲に頼るというのも勿論ひとつの手だが、一番早くて頼りになるのは自前の能力。
足りなかったら、磨けばいい。
伸び悩んでいたのが、ここへきてグッと開けてきた感じである。

ちょっと気分的には戦々恐々ながらも、まあなんとかなるさ。と思うしかない。
初めての子育てと、キャリアの拡張が同時にやってくるというのはドキドキするけど
(しかも優先順位は仕事じゃなくて、赤ちゃん!)
ある状況のなかでベストを尽くせばよい。スンナリいくとはとても思えないけど、その分学ぶことは多いだろう。
あきらめる、とか、ドーンとかまえる、っていうのがキーな気がする。どれも完璧、とかやってたら壊れるなあ。
というのが妊娠しつつも仕事を続けてきて、ウッスラ感じたことだけど、それが毎日の戦いとして
出てくるだろう。気持ちの準備は、できてる。
だいじなのは幸せな家庭を築くこと。
些事と大事の別をよく見極めて、「足るを知る」ってことも頭に置いて、大らかでいられるようでありたい。

そういえばtwitterで誰かが「震災から1年、ではなく、震災発生から1年です」と言っており
その通りだと思う。今まさに困っている人たちがどれほどたくさんいるか。
合掌、そして自分に何ができるかと、考え続けること。

投稿者 chaco : March 11, 2012 10:22 AM
コメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?